飽きっぽくて、長続きしないこと。
そういう人。
大半の人は後者でしょう。
そりゃそうです。やり始めたな、と思ったらすぐ辞めるんですから。
ですが、僕は三日坊主です。今もです。ナウです。
音楽でもスポーツでも、これは!と思った事にはすぐ飛びつきますが、すぐにやめます。
これを繰り返すとどうなるでしょう。
そうです。
正解は「中途半端な知識しかない人間」になります。

スポンサードサーチ
index
そもそも三日坊主ってそんなに悪い事ですか?

手のひらクルーすいません。
三日坊主って裏を返せば、
「多くのジャンルにトライ・アンド・エラー」を繰り返してきた人のことですよね?
言い方を変えるだけで悪い気はしませんよね?
なのに「三日坊主」と聞くと不思議と悪いような気がしてきます。。
これって何ででしょうか。
コツコツ至上主義
「コツコツ頑張れば報われる」「地道な努力こそが大切だ」
会社の上司からも耳にタコが出来るほど聞かされ続けてきました。
いわゆるコツコツ至上主義。
コツコツと何かを続ける事が大事なんだと。コツコツと仕事を積み重ねる事が大事だと。
何かを続ける事、継続が大事。
確かに大事だし、実際続かないと実らないって言うのもわかります。
けれど少し待ってください。
「続ける事、そのものが正義なの?」
違いますよね、「継続によって経験を積み重ねて、経験を以って成果を出す」
これが本来の目的であって。
ダラダラ続けてたって価値を見いだせないんですよ。
なのに何故か、すり替わっているように思うのです。
三日坊主こそが本当に好きな事・物を見つけられる

あなたが本当に好きな趣味を三つ選んでください。
そう聞かれた時、あなたは即答できますか?
僕なら、読者・運動・自然との触れ合い
ですね。
正直3つに絞るのは迷いますが、それでも好きなものはスッとでてきます。
それは僕が三日坊主でも試してきたから。色んな事にアタックしてきたからこそ本当に好きな事がわかったんだ。と感じています。

「やってみる」と自分との相性がわかる
本を読んだり、映画を見たり、音楽を聞いたり。
興味が湧く瞬間はその辺に転がっていまして、気になるものは沢山あると思います。
三日坊主と言われる人は、気になったものを試した結果、自分とは合わなかったり、壁にぶち当たったりして、辞めてしまう。
つまり、行動は!しているんです。行動して、試している。結果辞めたとしても、そこに経験は残ります。
だからこそ、本当に自分が楽しめる、「好きな事」を見つけやすいんじゃないかな。
と思っているんです。
行動して試す。つまりトライ・アンド・エラー。
だから好きなものを見つけられる。

スポンサードサーチ
最後に
僕が一番伝えたいこと、それは、
「三日坊主」と言われたからって何かをする事、行動する事を辞めないでほしい。
と言うことです。
また辞めたら三日坊主とか言われんのかなぁ。って後ろ髪引かれないでほしいのです。
だってそんな他人の言葉や印象だけで行動を抑制されたらたまんないじゃないですか。
心が動かされてるから、試しているんだ!辞める前提で動いている人なんていないんですよ。
と言う事で、今回は「三日坊主」の記事でした。
最後に、僕がどれだけの事を三日坊主してきたかをまとめて終わりたいと思います。

サッカー→ 1年
バスケ→ 1年
バレー→ 2日
格闘技→ 6ヶ月
居合→ 1年
ギター→ 2ヶ月
ベース→ 1日
ドラム→ 半日
美文字→ 1週間
仮想通貨→ 3ヶ月
剣道→1ヶ月
ジークンドー→3日
ハーモニカ→5日
とまあひどい限り。
まだまだ甘えよ!って方はコメントいただければと思います。
それでは。