早いもので、もう5週間が終了してしまいました。
あっという間ですねー。ってことでおさらい!
スポンサードサーチ
おさらい カリフォルニア大学式トレーニングとは
加工食品を食べない。炭水化物を取る前に運動する。
禁酒
【睡眠】
8時間睡眠
【運動】
朝1時間ストレッチ
週3回ずつの激しい運動と軽い運動
【メンタル】
瞑想1時間
毎日1時間30分の健康に関する学習
という「食事」「運動」「睡眠」「メンタル」の4つアプローチをかけ、根本から人生を改善させようぜ!
というもの。
メリットとして、集中力が向上し、柔軟性が上がり、体力的持久力が改善し、ストレスが減少する。という効果がありましたね。
で、私の実践方法はというと以下の通り設定していました。
寝起き:ストレッチ30分&激しい運動15分
お昼前:散歩(軽い運動)40分
寝る前:ストレッチ30分
【瞑想メニュー】
お昼後:30分
お風呂上がり:30分
【学習メニュー】
業務前:30分
業務後:30分
所感と効果
最近メニューが一定しなくなってきています。というのも普段の業務の中で決まった時間にこれらをすることは難しく、さらに分割して行うようにしております。
軽い運動はMTGとMTGの合間に散歩に行ったり、スクワットしたり。
お昼前はバーピーとかもしています。固定でやっているのは朝起きてすぐのヨガ&ストレッチと、業務後すぐの筋トレ&HIITのみ。
本来は定期的に行った方がいいのかもしれないのですが時間はまかなえているのでとりあえずはよしとします。
次は効果について。
- セルフコントロール力が向上→業務後でもすぐ勉強に時間を費やせるように。
- ストレスの緩和→前向きに物事を考えられるようになってきている?気がする
- 体力がついてきた?→HIITが辛くない。。
ということで全体的にカリフォルニア大学式トレーニングで得られる効果を実感してきております。
特にストレスの緩和の効果を感じておりまして、前では考えられないような、積極的な行動ができるようになってきました。誰かの前で話したりするのは苦手なんですが、バンバン提案できたり、自信満々でプレゼンできるようになったんですよねー。全てカリフォルニア大学式のおかげではないと思いますが。
これは普段の余計なストレスが減って、変にネガティブにならなくなったからかなと。
もともと防御型でして、ミスるのが本当に怖かったりするんですが、余計な不安は消えてきたかなーと言う所感です。
スポンサードサーチ
まとめと最終週に向けて
最後の週ってことで、思い切ってHIITの強度を引き揚げたいと思います。。
残念ながら体力がついてしまったせいで今までのメニューではつかれなくなってきているんですよね。そのため、最後はHIITを日に2回行うことにします。心拍数を引き上げないといけないので。。。
それではー。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。