ステイホーム!!ってことで、知識人の皆様が家にいろ!とおっしゃってるわけですが、家にいても退屈!とか外に出たい!とか暇になった!みたいな声をチラホラと聞くようになってきました。
*私は一人大好きなのでそれほど苦でもないんだが
また、リモートワークで運動量も少なくなり睡眠の質も下がってきていてる方も多いのかと思うんですね。現に私も運動量が圧倒的に減少し、だんだんと疲労が溜まっている感覚があります。
ということで今回は人生を改善する!と言われているカリフォルニア式人生改善トレーニングを実践してみよう!という回になります。
スポンサードサーチ
index
そもそもカリフォルニア式人生改善トレーニングってなんぞ
詳しくはこちら。
メンタリストDaigoさんが以下リンクで解説しているんですが、基本的には4つの改善。
- 食事
- 運動
- 睡眠
- メンタル
まあこれら一つでも改善すりゃ人生変わるだろって感じですが、これら全てを複合的かつ集中的に継続することで大きな相乗効果で短時間で大きいな効果が見込めるとのことです。
方法としては、
- 【食事】
- 加工食品を食べない。炭水化物を取る前に運動する。
- 禁酒
- 【睡眠】
- 8時間睡眠
-
- 【運動】
- 朝1時間ストレッチ
週3回ずつの激しい運動と軽い運動
- 【メンタル】
- 瞑想1時間
- 毎日1時間30分の健康に関する学習
ってのが正しい実践方法です。
人生改善と言われる所以(トレーニング効果)
んで、具体的な効果ってのが、、、
- ストレス減少
- 集中力向上
- 持久力が改善
- 柔軟性改善
はい、こんな効果がありますと。
実践方法:スケジューリング 1周目
こっからは私が実際に、どのように実践していくかを書いていきますねー。
まず考え方。
この改善トレーニングに掛かる総時間を算出すると大体5時間。
んでこの5時間ですが、バラバラに行っても総計値が合ってれば効果に変わりない。。はず。
ということを前提にスケジュールを立ててみます。
*食事に関してはすでに基準を満たしているので今回は組み込んでいません!
運動の実践方法
一番のネックが運動かなと。週6回1時間確保するのはそれなりに大変かなと思うのです。
なので私は週7回50分以上の運動時間を確保することにします。
次にメニュー。
実験では激しい運動と軽い運動を交互に行ったようですが、いちいちメニュー変えてたらめんどくさいので、
統一することにします。
- 【運動メニュー】
- 寝起き:ストレッチ30分&激しい運動15分
- お昼前:ヨガ(軽い運動)40分
- 寝る前:ストレッチ30分
はい。これなら毎日同じメニューで大丈夫ですし、お昼前に動く!って項目も達成できますね。
ストレッチも1時間は退屈ですが30分なら集中できるでしょう。
メンタルの実践方法
次はメンタルメニューの実践。
瞑想1時間と学習1時間半ですね。
これもめんどくさいので分割してバラバラにしちゃいましょ。
まず瞑想。
お昼後30分、
お風呂上がり30分
とします。
次に学習ですが、これは業務後の18時から19時半までとします。
学習については分割するより一気に時間とってやった方が定着もいい。というデータもあるみたいなので、
これは分割せず一気に行った方が良さげです。
スポンサードサーチ
まとめ
自粛期間に普段できないトレーニングとかやりたいことを習慣化しちゃえ!
ってことでテレワークなどで時間の都合がつきやすい方にはちょうどいいんじゃないでしょうか。
私は基本的に面倒くさがりで、集中するまでの時間が掛かっちゃうタイプなのでこんな感じにバラバラにしてみました。
同じく面倒くさがりの方は参考にしていただけばと思います。
ではまた来週に評価を書くのでそちらもみていただけると嬉しいです。
ではでは。
[…] […]
[…] […]