どうも、だいちんぱんです。
プロテインを選ぶ時どれを選んだらいいか迷ったことはありませんか?
アマゾンでプロテインって検索するだけで沢山のプロテインが表示され、どれがどう違うのか、わからなくなり買うのを後回しにしてしまったり。
カゼインとかホエイとか、挙句の果てにWPIにWPC?タンパク質の含有率?
同じプロテインなのになんでこんなに値段違うの!?
どれ飲めばいいのかわからないよ!!!
こんな疑問を今回は解消していきたいと思います。
スポンサードサーチ
index
カゼインもホエイも原料は牛乳!
ホエイプロテインもカゼインプロテインも原料は一緒で、牛乳のタンパク質です。
当然それぞれにメリットがありますが、ざっくり言ってしまうと。。
・消化・吸収が早い
・アンチエイジング効果がある
・消化が遅いため、ゆっくり作用してくれる
・貧血予防になる
これを踏まえて続きを読んでいただければ幸いです。
ホエイプロテインはスピードキング!疲労した筋肉に速効する!
ホエイは乳清と言われ、ヨーグルトを放っておくと上に出てくるあれ。

見た目通りの水溶性で、消化しやすく、吸収が早いのが特徴。これを濃縮したものがプロテインです。
ホエイプロテインにはBCAAが豊富に含まれており、
・筋肉の成長を助けてくれる
・疲労回復を早めてくれる
等の効果が有り、筋トレ中・前後に飲む事を推奨されています。
序盤中盤終盤、隙がないプロテイン、それがホエイプロテインです!
またもう一つ嬉しい効果があって、ホエイプロテインにはシステインが多く含まれているのですが、これが運動後の疲労回復を補助してくれるのです。
ハードな運動後は筋肉に傷がついていたり、体力を消耗している状態で免疫力も低下していて危険な状態です。
しかし、ホエイプロテインを飲む事で低下した免疫力を増大させてくれる効果があるのです。
さらにシステインを摂取することで体内でグルタチオンの生成が増加。グルタチオンてのは抗酸化物質で、アンチエイジングに効きます。
筋肉を増やすだけじゃなく、体調のサポート、疲労回復まで。
本当に隙がありませんなあ。。
精製方法によって変化が?WPIとWPC
ホエイをイオン交換法で濃縮したもの
タンパク質含有率90%
乳糖・脂質はほぼ含まれない
値段が高い
フィルター処理で濃縮したもの
タンパク質含有率80%
乳糖・脂質が残るがカルシウムも残る
値段が安い
ここで注意しておきたいのは乳糖が残るかどうかってところ。
実は乳糖にアレルギー反応が出てしまう人がいて、WPCのプロテインや牛乳を飲むと、お腹が張ってしまったり、肌に赤みが出たり、下痢になる事があるので注意が必要なんです。
僕の弟はこれで苦しみました。2時間くらいトイレから出てこなかったのでマジ注意です。
WPIとWPCどっちも飲んでみましたが個人的にあまり体感できなかったので、アレルギーじゃない方は味と値段で決めればいいかと。
結局の所、続けて飲むことが大切なんですよね。僕はiharbでオプチマムってプロテインを飲んでいます。
・免疫力が高まる
・疲労回復をブースト
・アンチエイジングに効く
スポンサードサーチ
カゼインプロテイン
ガゼインは牛乳のタンパク質の80%でホエイと脂質を除いたもの、になります。
このガゼインは不溶性で消化・吸収が遅いのが特徴です。
吸収が遅いのはデメリットでは決してなく、血中のアミノ酸濃度を高い位置で保持してくれるので、効果が長続きするってことです。
つまり、寝る前におすすめなんです。
また、カゼインプロテインにはカルシウムの吸収を補助してくれる効果や、貧血を防止してくれる効果もあるんですねー。
・カルシウム不足を予防できる
・貧血予防になる
満腹感が高いという情報もありましたが、僕は体感出来なかったんですよね。残念ながら。
番外編 プロテインは美味しくなってきているので、以前より継続しやすいかも
美味しく飲む事ははプロテインを飲んでいく中で最も大事な事だと僕は思っています。美味だから毎日飲みたい!と思い、飲み続ける事が出来ると思うのです。
少し前に比べてプロテインはとても美味しくなってきています。少し前はプロテインは不味くて当然、けれど筋肉をつけるために我慢して飲んでいましたが、現代ではそこらのジュースと大差ないくらいに美味しく飲む事ができます。それに味の種類も増えました。以前ではバナナ味かチョコレート味くらいのものでしたが、今ではコーヒー味やケーキドーナツ味なんてものあります。
味の種類が圧倒的に増えた事で、自分の好きな味を選択しやすくなりました。好き嫌いは人それぞれですし、嫌いな味のものを継続しようとは思いませんよね。どうせ毎日飲むのなら自分の好きな味の方が継続しやすいですよね。
僕はoptimumというプロテインが好きで飲んでいるのですがそれは他のプロテインより美味しく、種類が豊富だからです。おすすめはダブルリッチチョコレート味、デリシャスストロベリー味。こんなの国産では見た事ないでしょう?
当然ですが味なんてどうでもいい、それよりも質が大事じゃない?と思う方もいるかもしれません。ごもっともですがプロテインは多い人で毎日、少ない人で週3日くらいの頻度で飲むものです。せっかくプロテインを飲むのに不味かったら、うわ、気分じゃないから飲みたくない。。と敬遠してしまうかもしれません。
なので、美味しい方が継続しやすいと僕は考えます。筋トレした後のご褒美に美味しいプロテインをゴクゴク飲めたら最高じゃあありませんか?
結論 こだわりがなければホエイ!あとは味と値段で選択すべし
ホエイもカゼインも双方にメリットはあるんですが、個人的にはホエイ推し。
何故かって筋力増強以外の効果が魅力的だからです。
免疫力増加に筋肉の疲労回復効果ですよ?更にアンチエイジングまで。
実際ホエイを飲むと次の日の疲労感がないんですよ。プラシーボかもしれませんが。。
筋トレ野郎はもちろん、高齢者や女性の方にもタンパク質は必須です。
アンチエイジング目的でも、筋肉増強目的でも、明日からプロテイン、飲んでみたらどうでしょうか。
それでは。
スポンサードサーチ
参考文献(サイト含む)
アメリカ乳製品委員会 運動時の栄養補給における米国ホエイプロテイン(乳清タンパク質)
Kentai BLOG プロテイン選びのポイント
MORINAGA プロテインの教科書 スタミナ抜群の「カゼイン」プロテインとは
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。