瞑想を始めたのは良いけど継続できない!毎日続けたいけどついつい忘れてしまう。なんだか面倒くさい!
といった悩みを抱えている方多いんじゃないでしょうか。
今回は瞑想を継続させるコツ。について書いていきたいと思います。
スポンサードサーチ
index
継続させるコツはたった1つ。習慣化されている行動とセットにする事で継続は簡単
瞑想を継続させるコツはたった1つです。それは「習慣化されている行動とセット」にする事。
ある行動をしたら瞑想をする。というふうに習慣と瞑想をセットにし、習慣行動を行う時に瞑想する。これだけです。
既に習慣になっている行動とセットにする事で瞑想する事を忘れなくなります。また、セットにする事で、瞑想も習慣化しやすくなり、結果的に継続できるようになります。
僕の場合は「寝る前、ベッドの上に来たら瞑想する」というように、絶対に行う事である、睡眠とセットにしています。この様に生活習慣とセットにしてしまうのも手だと思います。
習慣にするより、リマインダー等で思い出せる様にしたほうがいいんじゃないの?って思う方もいるかもしれませんが、ちょっと考えてみてください。
リマインダーいちいちセットするのって、辛くないですか?何より面倒ですよね。それなら自分の習慣、生活の一部に取り込んでしまえば、リマインダーをセットする手間も省けるし、継続しやすいのでオススメです。
瞑想する事にストレスを感じる事なく気楽に継続できちゃいます。
継続を目標にしてはいけない。 続けるだけは退屈ですよって話
瞑想をし続ける意味ってなんでしょう。目標は何でしょう。それをハッキリさせないと継続は難しいと思います。継続するだけは退屈です。
目標が決まっていないまま瞑想を継続しようとしても、何の為に瞑想をしていたかわからず、いずれ辞めることになると思うからです。
山の頂上を決めずに山登りをするようなもので、登り始めたはいいけれど、頂上がどこだかわからず、結局登りきれない。瞑想の継続も同じだと考えます。
僕は「その瞬間瞬間に集中できるようになること」を目標に定めています。
とりあえず初めて見て、継続すればいいんじゃないの?って声も聞きます。しかし目標が定まっていた方が圧倒的に継続しやすいです。
なので、瞑想をする際はボンヤリでもいいので、目標を作りましょう。
スポンサードサーチ
まとめ 瞑想は簡単に継続できます。
この記事の要点です。
・瞑想を習慣の一部にしてしまおう。
・何故瞑想をするのか。目標を明確にしよう。
この方法は僕自身が瞑想を継続するのに行った方法ですので、合う合わないはあるかと思いますが、参考になれば幸いです。瞑想を継続するのは最初は大変ですが慣れれば何ともないので頑張りましょう!
それでは。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。